子供の体力・親の体力
突然ですが、子供の体力というのは本当にすごい。まさに底なしだと感じます。
先日、休みの日に長男と公園で遊んでいたら仲の良い友達が集まってきて、鬼ごっこをする事になりました。もちろん鬼は私です。
5〜6人いたのですが、捕まえてはもう一回、また捕まえてはもう一回、飽きるまでとにかく続きます。子供達は常に全力で走り回り、疲れ知らずです。もう驚きというより、感心してしまいますね。
こうして近所の子供達と遊んでいると子供の体力はすごいなと感じますが、子供の体力・運動能力という全国的なデータを見ると、子供の体力は昔と比べればとても落ちています。
ここ数年は上昇傾向になっていますが、ピーク時の85年の水準にはまだ遠いそうです。
これについての原因は、遊ぶ場所の減少、テレビ・インターネット・ゲームなどの普及、塾などの習い事など様々言われています。
どれも一理あるとは思いますが、私個人の考えとしては、親が子供と全力で遊べていないのではないかと思います。
致し方ないという事情で遊ぶ時間がどうしてもないという方もいるかもしれませんが、仮に遊ぶ時間があったとして、子供と全力で遊ぶ自信はあるでしょうか?遊べている方も、全力で遊べているでしょうか?
もちろん身体がボロボロになるほど遊ぶのは行き過ぎだとは思いますが、親の都合で毎回早々に遊ぶのを切り上げてしまうのは、私は少し悲しく感じます。
子供の体力についてはよくニュースなどでも取り上げられますが。親の体力というのも真剣に考えるべきだと思います。
皆さんは子供と遊ぶだけの体力はお持ちでしょうか?私はあると言い切れますが、維持できるように努力はし続けます。
子供に関することには全て親が関係しているはずです。子供の体力と親の体力、2つセットで考えていきましょう。
