スポーツの秋『腰』|ツボ
うちの奥さんが勤める幼稚園は、この3連休中に運動会がありました。
皆さんの家の近くでも、運動会をした学校が多かったんじゃないでしょうか?
子供の前でいい格好をしようと張り切るお父さんが、次の日に「腰が痛い」と泣き顔になっているのが目に見えます。(実際に目にしました。^o^;)
そこで今日は、スポーツの秋第2弾として、腰痛に効果があると思われるツボをいくつかご紹介します。
腰痛の原因は様々あるので、効果のある場合とそうでない場合がありますが、なんとなく重苦しい痛みが続くような場合は、効果があるかもしれません。
腰痛症の痛みは、軽いうちは回復しやすいものですが、そのまま放置しておくとやっかいな「慢性腰痛」になってしまいます。
慢性腰痛になると、腰の痛みや不快感のある日が増えるだけでなく、一度よくなったと思っても症状が繰り返されるようになるので、早めの処置が大切です。
手の甲の人さし指と中指、小指と薬指の骨の分かれ目のそれぞれ中央にあります。
腰腿点に親指と人さし指をあて、親指と人さし指で手の甲をはさむように押しもみます。また、ツマ楊枝の先で刺激するのも効果的です。
外くるぶしの頂点からアキレス腱のほうへ進み、アキレス腱とぶつかるところにあります。
親指以外の指で足首を掴みながら、親指の先で優しく刺激します。
ふくらはぎを囲むようにして、親指で指圧します。徐々に力を入れて、10秒くらい押して一度緩めて再度押す、を2〜3分程度行ってみましょう。
ふくらはぎの筋肉がアキレス腱に変わるところ、ふくらはぎに力を入れたら、真ん中でくぼみになる部分です。
委中同様、ふくらはぎを囲むようにして、親指で指圧します。 ここは、ツボを刺激することにこだわらず、ふくらはぎの後面を全体的にほぐすように押してみましょう。
お風呂でお湯につかりながら、ゆっくりのんびりやってみると、身体も温まりますし一石二鳥ですよ。
