top of page

カラダを温める食材

こんにちは、トレーナーの伊藤道生です。

今日も雨、寒いですね。

先週末に台風がきて日本列島に被害をもたらしましたが、今週末にもまた台風が来るかもしれません。

充分に注意して過ごしましょうね。

ここ最近、ず〜っと天候不順が続いていて、秋らしさを全く実感できていないのですが、この分だと一気に冬にいってしまいそうで…。

だから、気温も急激に下がってカラダの準備が整っていないため、体調を崩されている方も多いです。

こんなときには、カラダを温める食材を食べて、カラダの準備をしていきましょう。

食べ物には、カラダを温める『陽性食品』、カラダを冷やす『陰性食品』、どちらにも属さない『平性食品』があります。

どれが良い悪いではなく、その時の身体の状態や季節などによって、バランスを考えて摂取することが大切です。

これからの季節、外界(自分を取り巻く環境)は陰性が強まっていきますので、陽性のものを増やして全体のバランスをとる、という感じです。

また、たとえ陰性食品だったとしても陽性の調味料によって、その性質を変えることもできます。

体を温める調味料

みそ・醤油・塩・和風ドレッシング

体を冷やす調味料

白砂糖・酢・マヨネーズ・バター・植物油・化学調味料

体を温める食べ物は、『色は赤系』『寒い地方で食べられる』『水分が少なく硬い』『味は塩辛い』というのが特徴です。

体を温める野菜

生姜・にんじん・にんにく・玉ねぎ・やまいも・長ネギ・大根・とうがらし・ごぼう・ニラ・しそ・パセリ

体を温める魚介類

さけ・さば・さんま・まぐろ・かつお・えび・イカ・カキ・あさり・しじみ・明太子・海藻(わかめ・昆布・ひじき)

体を温める肉・卵・その他

牛肉・鶏肉・豚肉・そば・梅干し・漬け物・納豆・チーズ

今の日本人は陽性食品をとりすぎて高血圧になったり、陰性食品を取りすぎて体を冷やしがちになったりと、両極端に分かれる傾向が強くなっています。 自然(周りの環境)と自分自身のバランスを考え、健康生活を目指しましょう。

体を温める食材 鍼灸 食事 健康

特集記事
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page