腸を尊重しましょう
前回のブログでは、脳に従った方が良い事、逆らった方が良い事を書きました。
脳の命令に全て従う必要はないのですが、全て従った方がよい臓器があります。
その時始めに腸が出来て、脳が出来たのは現在から5億年前くらいの事です。
腸の働きというと、1番イメージしやすいのは消化吸収だと思います。しかし、生物との関係は長いだけあって、様々な働きがあります。
ご存知の方も多いと思いますが、腸内細菌は免疫力の70%を使っているとされています。
これだけでも腸が健康にとって大事と言えます。更に、腸内細菌は脳の初期の発達や行動にまで影響を及ぼす研究結果もあります。
人の身体に含まれるセロトニン量は約10mgくらいですが、その90%が腸に存在し、身体の各臓器に運ばれています。
そして更に!まだあるのですが、今回はここまでにしておきます。
