死生観
あけましておめでとうとございます。チーフトレーナーの大橋です。
年末年始のお休み、皆さんはどのようなお休みでしたでしょうか?せっかくのお休み、体調を崩さず過ごせたでしょうか?
私事ですか、大橋家は誰1人体調崩さず、息子達2人とパワフルな毎日を過ごしました。
予定していた場所や思いつきの場所でも、行きたいと思った場所へ遊びに行き、充実した休日となりました。
2018年もしつこく書きますが、これも健康な身体があってこその充実した休日。やはり何をするにも健康な身体。これが大事だとつくづく感じました。
さて、家族と過ごしたり、息子達と遊んでいると、改めて強く意識する事があります。
これは皆さん平等に起こる事で、なにも特別な事ではありません。
「死」という事をイメージすると、何となく悪いイメージ、非日常な事とイメージする方も多いと思います。
しかし、実際は悪い物でも非日常な事でもなく、誰にでも平等に訪れ、誰もが持っている権利であり、日常の中にごく当たり前のように存在するものです。
当たり前だからこそ、強く意識しなけれはいけないと思っています。
これはあくまでも私個人の考え方ですが、死を否定する事は健康を否定する事、死を拒否する事は健康を拒否する事と同義だと考えます。
「死」についての意識が低くなると、今現在の事、すこし先の未来の事を疎かにしてしまうと感じます。
人生は無限ではなく有限であり、だから「死」については当たり前のように向き合わなけばいけないと思います。
新年早々怪しさ満点の重たい内容と思うかもしれませんが、新年最初のブログだからこそこの様な内容を書きました。
2018年も、皆さんの健康な人生をサポート出来るように、全力で頑張ります!
※予定していたミネラルについてのブログは、次回に書きます。。。
