子供とトレーニング
トレーナーという仕事をしていると、よく子供とトレーニングの関係を聞かれます。
いわゆる子どもにトレーニングはよくないのか?身長が伸びない、骨を痛めてしまうなどなどです。
結論から言ってしまえば、トレーニングは子供にとって有効です。よく言われるような悪い影響はありません。
まずここで言う子供の定義は、第二次性徴による発達が起こる以前の少年少女です。
トレーニングは、幅広い範囲の負荷と様々なトレーニング様式(ダンベル マシン 自重など)を漸進的に利用し、管理された環境で筋機能の強化、維持、計画された身体のコンディションを専門的に実践する。
なんて小難しく書きましたが、要はわかりやすく言うと、ちゃんとしたトレーニング施設でちゃんとしたトレーナーに付いて見てもらう。という事です。
上記の条件を守ったデータでは、身長が伸びないという証拠は示されていません。成長に好ましい影響がある事は、ほぼ間違いありません。
他にも骨について、骨端軟骨の損傷が心配されますが、骨端軟骨板の骨折は研究ではないとされています。
臨床医の中には、低年齢の子供の骨端軟骨は強く、剪断力に対する抵抗は強いというデータもあります。
それともう一つ。そもそも筋力は向上しないとも言われますが、これは筋力向上に必要なテストロンというホルモンの分泌が少ない事から言われます。
しかし、テストロンは筋力向上に必要不可欠というわけではなく、同じように分泌の少ない女性や高齢者でも筋力が向上する事は証明済です。
筋力の向上をパーセントで比較すると、子供の筋力向上は思春期の若者や、成人の筋力向上に匹敵するというデータもあります。
このように、最初に述べたようにトレーニングは子供にとって有効という訳です。
ただ自分勝手はダメで、条件は守れば有効というのは忘れないで下さい。
