『気』『血』『水』からみる肥満のタイプ
毎週ブログを書かせていただいていますが、基本的に毎週水曜日が僕、金曜日がチーフトレーナーの大橋が書いています。
僕の記憶が正しければ、4月以降今日までで、水曜日に雨が降らなかったのは1回しかありません。
これから関東地方も梅雨に入りますが、ますます水曜日に雨の降らない日がなくなりそうです。
さて今日は、前回お話しした『気』『血』『水』、そこからみる『肥満』について少しご紹介したいと思います。
気・血・水のうち、特に何のバランスが崩れたかによって、大きく4つのタイプに分けられます。
運動は、激しい運動は気虚を助長し、エネルギーの消耗を招き、筋力を落としてしまいます。ウォーキングやヨガ、太極拳など軽い運動から始めた方がいいでしょう。
・食欲があまりない ・食べる量が少ない ・下腹が出ている ・お尻が下がっている
・運動が苦手 ・疲れやすく体力がない ・風邪をひきやすい ・胃腸が弱く下痢がち
このタイプの人は、生活のリズムが不規則だったり、仕事が忙しい、生活環境に悩みがあるなど、何らかのストレスを抱えている人に多く見受けられるタイプです。
心の不安定から『気』の流れが悪くなり、エネルギーの巡りが悪くなって、水の流れの滞りが起きます。そのため、身体が張ったり、膨らんだように太ってしまったり、むくんだりしてしまいます。
精神状態にムラがある方もこのタイプには多いので、流行りのダイエットに手を出してはすぐに飽きてしまい結果が出なかったり、思い込みが激しく、ちょっとした体重の増加で過激なダイエットに走りがちです。
食べることを我慢しても、またこれがストレスの原因となり悪循環です。さらにひどくなってしまうと、拒食症や過食症、心身症など心の病を招くことにもなりかねないので、ダイエット方法には注意が必要なタイプです。
このタイプの人は、我慢は禁物です。過度に食事量を減らしたり、毎日同じものを食べ続けるなどは、一番むいていない方法なので、自分の好きなものをいろいろ組み合わせて、バランスよく食べましょう。
『気』の流れをよくするために、運動量は少し多めが良いです。たっぷりと汗を流すこともストレス解消につながります。
飽きっぽい人が多いので、自分が本当に楽しいと思えるものを探してください。
・食欲や食べる量、気持ちにムラがある ・お腹を中心に全体的に太っている
・身体が張ったり膨らんだように太る ・むくみやすい ・ストレスが多い
・思い込みが激しい ・タバコ、酒、コーヒーなどの刺激物が好き など
