top of page

大暑|熱中症に気をつける

こんにちは、トレーナーの伊藤道生です。

今日も暑いですね。

昨日は二十四節気の『大暑』(たいしょ)で、1年で一番暑い頃という意味をもつ日でした。

その名に恥じない酷暑でしたね。

そもそも大暑とは、二十四節気の一つで中国から伝わった季節を表す言葉です。

昔は月の満ち欠けによる太陰暦を使用していましたが、それだと季節(感)にズレが生じてしまっていました。

この季節感のズレを修復するために考え出されたのが二十四節気で、地球から見た太陽の通り道を15度ごとに24分割したものをいいます。

大暑は太陽黄径が120度となっており、太陽がこの位置を通る日を大暑と呼んで、厳しい暑さになることを予測していました。

今年は、この厳しい暑さのために命を落とされる方が大勢いらっしゃるので、『私は大丈夫』と高を括らずにしっかりと対応しましょう。

環境省総合環境政策局環境保健部が発表している『日常生活での熱中症予防のポイント』を書きますので、日頃から運動していて体力に自信のある皆さんも、充分に注意してください。

・こまめに水分補給する

・エアコン・扇風機を上手に使用する

・シャワーやタオルで身体を冷やす

・部屋の温度を計る

・暑いときは無理をしない

・涼しい服装にする。外出時には日傘、帽子を着用する

・部屋の風通しを良くする

・緊急時・困った時の連絡先を確認する

・涼しい場所・施設を利用する

大暑 熱中症予防

タグ:

特集記事
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page