あなたは『咳』大丈夫ですか?
今年は暖冬と言われていますが、それでも寒いときはやっぱり寒いですね。
ところで皆さん、ご自身も含め、周りで風邪でもないのに『咳』をされている人はいませんか
特に熱や体のダルさとかはないんだけど、咳だけがいつまでも続く…。
僕の周りでも、ず〜っと咳が続いていて、でも症状はそれだけだから仕事も休めず、だからいつもより疲れるし、夜も眠れなくて益々疲れが…、という人が。
アレルギーを起こす原因物質(アレルゲン)には、ほこりなどのハウスダスト、ダニ、犬や猫などのペットの毛、花粉などがあります。
非アレルギー性のものには、気温や湿度の変化、風邪などのウイルス感染、たばこの煙、香水の強い匂い、辛い食べ物、大気汚染、運動、飲酒、精神的ストレスなどがあります。
肘を曲げると出来る内側のシワの上で、シワの中央から指約2本分親指側にいった、かたい腱の外側にあるツボ。
ツボと反対の手で内側から肘を包み込むようにして、親指で少し強めにツボを押し、拳を頬に当てるようなイメージで、10〜20回程度、肘を曲げたり伸ばしたりする。
ツボの反対側の手の中指で気持ちいいと感じる程度の強さで押し、押しているところが何となく緩んだようになるまで5〜10回深呼吸を行う。
喉仏から左右にそれぞれ指2本分外側、指を当てると脈を感じる部分にあるツボ。
親指と人差し指をツボにあて、首の中心に息が苦しくない程度に、5〜10秒を5〜10回程度行う。
親指の腹をツボにあてて、10〜20回程度、少し強めに押したり、揉む。
