新年明けましておめでとうございます。
お正月飾りって、いつ片付けたらいいのかよく分からない方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、いつ片付けたらいいのかをご紹介したいと思います。
では、片付ける時期についてですが、門松は、『松の内』と呼ばれる1月7日までとされています。
ですが、これには地域性があって、松の内が1月15日までの地域もあり、その場合は1月15日まで飾っている場合もあるようです。
鏡餅は、1月11日の『鏡開き』に下げて、家族全員でその餅を食べるのがよいとされています。
お正月飾りの処分についてですが、1月15日の小正月に行われる『どんど焼き』で処分するのがいいと思います。
どんど焼きとは、正月飾りとして使ったものを一斉に集めて火にくべる行事です。
でも、都合がつかずどんど焼きに参加出来ないという場合は、紙などに丁寧に包み、自治体の定めるゴミの処分に従って捨てるようにして下さい。
