5歳児のエネルギー
保育参加という行事で、息子のクラスに混じって半日過ごし、成長の過程を見るという感じの行事です。
お気付きの方はお気付きのだとは思いますが、これがま〜なかなかのもんで。本当にも〜なかなかなもんでして。
体力を使うわけです。ん〜エネルギーを使うという表現の方が適切かな。
参加した日は、クラスの人数が息子を含め23人いました。23人の5歳児です。
園庭で遊び、教室で遊び、そして障害物競争をしたわけですが、これはもうなかなかなもんだときっと想像が出来るかと思います。
子供達は常に全力で向かってきますから、こっちも手を抜くわけにはいきません。
遊びの内容は子供達ルールで次々に変わり、その度に思考はフル活動です。
常に一対複数の状況になるので、瞬発力と持久力をフル活用です。
先生方はこれが日常なわけですから、ほんと頭が下がります。感謝感謝です。
もう少し余裕が残るかな〜と思っていましたが、己を過信していましたね。反省。
この先も、成長していく息子達と老いていく自分。この状態でまだまだ向き合っていくわけですか、精進せねばいけません。
息子の成長、5歳児達の発育発達の観察、自分のレベル、色々な事に気付く事が出来た良い半日でした。
