top of page

集中力を高める|ツボ

こんにちは、トレーナーの伊藤道生です。

今日の関東地方も30度に届かず、比較的過ごしやすい気温ですが、湿度が高くてジメジメしていますし、雨も降ったり止んだりでうっとおしいですね。

また明日・明後日から気温が30度を超えて猛暑になるみたいなので、体調管理には充分気を付けてください。

今日ですが、お盆休みも終わって1週間以上経ち、そろそろシッカリと仕事に取り組まないといけないのに、中々集中できずにズルズル…という方のために、集中力を高めるツボをご紹介したいと思います。

仕事や勉強を効率よく行うためには、集中力が求められます。集中力があれば、作業時間も短縮されるはず。

ところが、楽しみにしていた夏のイベントも終わってしまい、やる気・気力を失ってモチベーションが上がらない、どうにも気が散って作業がはかどらないなど、集中できないときはあります。

そんなときは、気分転換に好きな音楽を聴いてリラックスしたり、間食をとって気分転換するのもおススメです。

世の中には集中力を高める食材というものが存在します。

チョコレートに含まれるテオブロミンには、脳を活性化させ集中力・記憶力・思考力を高める効果があるといわれています。仕事や勉強、試験の約1時間前に食べるのがいいそうです。

また、ドライフルーツに含まれる糖分が脳に栄養を運びます。よく噛むことで脳が活性化されるので、集中力が途切れてきたと感じたときに食べるといいそうです。

最後にピーナッツ。ピーナッツに豊富に含まれているビタミンB群やEには、記憶力や学習能力を高める効果があるといわれています。

東洋医学では、気が散ったり、なんとなく力が入らず集中できないのは、全体の気力低下と血行が滞っているためと考えます。

そういうときは、『後天の気』を活性化させ、もって生まれた『先天の気』を補い、血行を促進させ、集中力を向上させていきます。

さぁ、もうすぐ9月です。

そろそろ集中力を高めて、バリバリ仕事をして、年末年始の休みを気分良く迎えられるようにしましょう!

陽池(ようち)

手の甲側で手首の真ん中にあります。

絲竹空(しちくくう)

眉毛の外側端にあるくぼみの部分です。

百会(ひゃくえ)

頭に沿って両耳を線で繋いだ頂点にあたる部分です。

労宮(ろうきゅう)

手の平の中央にあるツボで、手を軽く握ったとき、中指の先が当たる場所です。

集中力 鍼灸 ツボ

タグ:

特集記事
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page