安静か否か
絶好調や絶不調、可もなく不可もなく、ま〜状態は様々でしょう。
好調ならば良いのですが、多くの方は何かしら不調があると思います。
この判断はもちろん間違いではありませんし、症状は改善するはずです。
フィンランド労働衛生研究所が行なった研究で、ギックリ腰になった人を、ベッド上で安静と、出来るだけ通常の生活を行うという群に分けて、どちらが早く仕事復帰出来るかという研究があります。
また、現在の日本の腰痛治療の指針となるガイドラインにも、「安静は必ずしも有効な治療法とはいえない」と明記されています(腰痛診療ガイドライン 2012 監修 日本整形外科学会/日本腰痛学会)
これは安静による筋力の低下、それによる血行不良で痛み物質の停滞などが原因の一部となっています。
ただこの研究結果が絶対というわけではなく、症状によっては安静にしていた方が良いパターンだってあります。
安静と動くの境界線の判断はなかなか難しいと思いますので、ぎっくり腰などの急性的な症状の場合は自己判断せず、皆さんが信頼に値する医師やトレーナーに相談する事をオススメします。
慢性的な症状であれば、ほぼ間違いなく安静より動いた方が改善は見込めます。動くといのは運動をするという事ですね。
何か痛いなどの症状がある時は気持ちが滅入ってしまうでしょうから、どうしても安静が楽。なかなか動こうという判断にはならないと思います。
ですが、辛い症状は早く改善してしまった方が、身体の為、今後の生活の為。
安静以外の選択肢がある事を、頭の片隅に入れといてもらえばと思います。
