必要か不必要か
朝晩の気温がだいぶ下がり、涼しいというよりも寒いと感じるようになってきました。
急な気温の変化は体調に大きく影響します。インフルエンザや風邪などで、体調を崩さぬように予防をしっかりしておきましょう。
インフルエンザや風邪、その他不調など、いつかかるなどは誰もわかりません。
最近は体調を崩さない。去年はインフルエンザや風邪にかかってないからといって、この先も大丈夫という保証はどこにもありません。
止める事は出来ませんが、限りなくゆっくりにする事は出来るでしょう。
とは言ってもこのコントロールが上手く出来てない方がいるというのも事実でしょう。
現状に困っていない方、多少問題があっても普通に生活をするのに困っていない方は、この3つをコントロールする事を嫌だとか、面倒だときっと思うのではないでしょうか?
しかしこの先を考え、必要か不必要かという判断をしてほしいと思います。
好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。この感情はなかなか変えれる物ではありません。
ですが、好きな物でも不必要な物もあるでしょうし、嫌いな物でも必要な物もあるでしょう。
ただ10を0にや、0を10にした方がいいという極端な事ではありません。
必要な事を増やすのも、不必要なの事を減らすのも、バランスが大事。自分にとって無理のない範囲で十分。
コントロールして行く事は一時的でなく、生涯続けて行く事ですからね。その中でコントロールの範囲を広げたり狭めたりして行けたら良いと思います。
なかなかすぐに切替えられる思考ではないですが、思考の変更こそ必要な事です。
