みんな違う個体差
先日、久しぶりに大型の書店に行き、色々と本を物色して来ました。
特に目当の本があるわけではないのですが、多くを物色し、その時自分の感性や思考とリンクし、その本の情報を欲する感覚が湧き、興味深いと思える物が見つかれば買うようにしています。
この情報を知識に変換し、皆さんに良いものを伝えていきたいと思います。
それにしても変わらず色々な健康や運動に関する方法論の本がありますね。
ま〜売り物として1冊の本にしているわけですから、これは仕方ありませんね。
どの本も嘘は書いてないはずですから、何を買っても間違いではないと思います。
しかしそれが絶対ではないという事。この思考を大前提に選ぶべきかなと。
同じ物を食べても美味しい不味いと感じ方が違ったり、お酒が飲めたり飲めなかったりと、皆が同じ反応をするわけではありません。
色々な健康や運動の方法論にだって、その人に合う合わない、効果が出やすい出にくいだってあります。
もし何かを試して結果ダメだったとしても、それは1つの知識としてストックしておきましょう。
このように思って頂けたら、今まで続かなかった事も続いたり、新たな事にもチャレンジしていけるんじゃないかなと思います。
