五輪マーク
今日はお天気も良くて、気温も昨日よりも上がるそうなので、これで風が穏やかだったら、気持ちのいい一日になりそうですね。
今月の頭から、学校の休校やテレワーク・時差出勤など、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為様々な対策が講じられ、今週にも今後の方針が示される予定ですが、先週中頃から体調不良を訴えるお客様が激増中です!
恐らく、季節の変わり目で朝晩と日中の気温差が大きくなっていることや、生活のリズムが変化し、その疲れやストレスが出てくるタイミングが重なっていることなどが主な原因かと考えています。
いつまでこの状況が続くかわからない、この先経済的に成り立っていけるのかなどの、心理的不安も大きいと思います。
不安は沢山あるでしょうが、出来ることを一つ一つ、確実にやっていくことしかないと思いますので、自分と自分の家族、大切な人が安心して過ごせるように、お互いに声を掛け合いましょう!!
不安といえば、東京オリンピックは果たして今年開催されるのでしょうか?
今朝のニュースで、IOCは予定通り開催する方向性という見解を発表したと言っていましたが…。
ところで、皆さんは五輪マークの意味や由来はご存知でしょうか?
僕もぼんやりとは分かっていたつもりですが、今回色々調べて見ましたので、今日は五輪マークについて書いてみたいと思います。
五輪マークの話に入る前に、オリンピックは夏と冬に開催されますが、夏は申年・子年・辰年だけに開催されて、冬は寅年・午年・戌年だけに開催されること、ご存知でしたか?
よく、青色はオセアニア大陸、黄色はアジア大陸、黒はアフリカ大陸、緑はヨーロッパ大陸、赤はアメリカ大陸を表していると言われますが、どの色がどの大陸ということは無いそうです。
そして、背景の白も1色として考え、この計6色のどれかが必ず参加国の国旗に使われている色として選定されたそうです。
5つの重なり合う輪には世界5大陸の平和への願いが込められています。
他には、スポーツの5大鉄則というものがあり、それが情熱・水分・体力・技術・栄養というもので、それを表すとも。これは特に色は決まっていないそうです。
また、色の選ばれ方について、古代ギリシア哲学における四元素説や、古代中国における陰陽五行説といった古今東西の古代思想と結びつけて捉えていく考え方もあるそうです。
そのため、五輪マークには自然現象を意味する、青:水、黄:砂、黒:土、緑:木、赤:火、という意味合いがあるそうです。
この先、東京オリンピックがどうなるかは分かりませんが、出場する選手やその関係者、そして開催を楽しみにしている全ての人にとって、いい方向に進むことを願うばかりです。
