何を求めたものか?
先週に引き続き野球ネタとなってしまいますが、ご了承下さい。。。
プロ野球に関するネットニュース記事を見ていたら、気になるニュースがありました。
記事のタイトルは、ソフトバンク東浜、休日も筋トレ ここまでの疲労は「きてますね」
というタイトルです。内容としては、東浜選手がキャンプの予定に組まれてる筋力トレーニングを、たまたま休養日に行い、体調についてのインタビューに応じるという内容です。
何か特別な記事というわけではないのですが、私個人として気になったのが、キャンプの予定に筋力トレーニングが組まれているという事です。
詳しく言うと、どのような事を目的とした筋力トレーニングがキャンプの予定に組まれているのかというのが気になります。
キャンプの予定に組まれているという事は、2月1日からスタートしている筋力トレーニングだと思います。
どの球団も筋力トレーニングが組まれていると仮定して、2月末から3月頭までの期間行う筋力トレーニングだと想像します。
生理学的、細胞レベルで考えれば大きく変わる事は不可能です。最低でも定期的なリズムで3ヶ月以上は必要です。
つまり、3月29日に開幕するにあたって、2月から始まるキャンプの約1ヶ月間の筋力トレーニングで何を求めているのかが気になります。
筋力アップなのか?筋肥大なのか?筋持久力なのか?筋力維持なのか?
開幕前の大事な時期ですからね。1日1日を無駄にするわけにはいきません。
その筋力トレーニングに何を求めているか、非常に気になります。
いつかキャンプ訪問をしてみたいと、思う今日この頃でした。。。
