top of page

骨と筋肉。それと人生

こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。

骨と筋肉。

人間は主にこの2つの働きで身体を動かしています。

他にも関わる要因はありますが、今回はこの2つを強調。

筋肉がエンジンの役割として働き、骨が身体そのものものを動かしています。

車で言えば、骨が車体やフレームそのもので、筋肉がエンジン。

車体やフレームがしっかりしていても、エンジンが弱ければまともに動けませんし、エンジンが強くても、車体やフレームがしっかりしていなければ、すぐに壊れてしまいます。

これは人間にそのまま当てはまります。

車であれば、ダメになればパーツ交換出来ますが、人間の身体はそうはいきません。

同じパーツを使い続けなければいけません。

同じパーツで一生涯を過ごしていく必要があります。

ただほっとけば骨と筋肉は劣化していきます。

そうならない為にも、トレーニングやケアをしなければいけません。

骨と筋肉の劣化を防ぎ、強くしていくにはトレーニングしかありません。

身体を直接的に動かす骨と筋肉が劣化するということは、人生そのものに影響が出てきます。

骨と筋肉が弱くなると、どんどんやりたい事が出来なくなります。出来てた事がどんどん出来なくなります。

究極何も出来なくなります。

これは大げさでもなんでもなく、全員に共通して起こる当たり前の現実なんです。

トレーニングやケアというのは人生をどう過ごせるかに大きく影響します。

この現実をどの程度認識、理解、受け入れられるか。

人生という言葉を使うとスケールが大きいと感じてしまうのか、漠然としてまう方が多いです。

しかし、皆さんは人生という現実を生きています。

どうか向き合う事をお忘れなく。

骨 筋肉 トレーニング 人生

​SMXL

特集記事
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page