暑さ対策こんにちは、トレーナーの伊藤道生です。長かった梅雨が明けて、今日もいい天気ですねいい天気なのは結構ですが、急に暑さを感じて参っている人もいるのではまして今年は、新型コロナの影響でマスクが手放せない状況ですから、余計に暑さを感じると思います。そこで今日は、陰陽五行からみた暑さ対策などを少しご紹介できればと思います。 前々回のブログで『湿邪』(しつじゃ) について書きましたが、陰陽五行の考え方では自然界には季節特有の邪気があり、この邪気の侵入が病気の原因のひとつだと考えます。 邪気には『風』『寒』『暑』『湿』『燥』『火』の6種類があり、夏は『暑邪』(しょじゃ)が体内に侵入しやすくなる季節と言われています。暑邪は燃えるように熱いという性質を持ちます。また日本の夏は高温多湿のため同時に湿邪を伴うことが特徴で、消化吸収にかかわる脾胃の機能を低下させることもあります。 夏は暑さを凌ぐために冷たい飲食物を摂取しがちですが、冷たいものの摂り過ぎは胃を冷やすため脾の機能を低下させるので、水分代謝が滞り体内に湿が溜まる原因になります。例えば、刺身や冷奴、サラダ、そうめん、そばなどの冷たい料理や、食事中に冷たいお茶やビールなどを飲むと、胃腸はますます冷えて働きが弱まってしまいます。胃腸は食べ物を消化吸収して栄養を全身へ行きわたらせるという、健康を保つ上でとても重要な役割を担っていますから、負担をかけないように冷たい飲み物はなるべく控えましょう。 陰陽五行では、夏は食べ物は涼・寒性のもの、味は苦・鹹・酸味のものを摂るといいと言われています。シソ・みょうが・生姜など、夏野菜はよい香りがして食欲が湧くものが多いです。また、胃腸の働きを整える作用もあるので、夏にあらわれやすい、食欲減退・冷たい食べ物の飲食による胃腸の機能が低下・食あたりといった症状に効果的です。 カレーなどの香辛料を多く含むメニューは、発汗を促して体温を下げ、身体にこもった湿気を追い出すといった効果がありますし、先ほどの夏野菜同様、香辛料は食欲増進作用があるので食欲低下にも効果的です。ただし、辛いものの摂り過ぎはかえって消化器系の粘膜に負担をかけることもあるので気をつけましょう。 水分を取り過ぎると身体が緩むため、苦い物を摂取することで引き締め、疲れやすい心臓や小腸に良いと言われています。ゴーヤやみょうが、ごぼう、ニガウリ、緑茶など、苦味のあるものも摂るように心掛けましょう。また、水分多量、汗多量でミネラル・マグネシウムが不足しやすくなりますので、塩分をとることも大切です。海藻類、良質な塩、味噌汁、梅干しなどもいいと思いますが、塩を舐めた時、辛いと感じる時は体が塩分を必要としていないので、摂りすぎには注意しましょう。 これからが夏本番ですから、早めに対策して少しでも体調良く過ごしましょう。
こんにちは、トレーナーの伊藤道生です。長かった梅雨が明けて、今日もいい天気ですねいい天気なのは結構ですが、急に暑さを感じて参っている人もいるのではまして今年は、新型コロナの影響でマスクが手放せない状況ですから、余計に暑さを感じると思います。そこで今日は、陰陽五行からみた暑さ対策などを少しご紹介できればと思います。 前々回のブログで『湿邪』(しつじゃ) について書きましたが、陰陽五行の考え方では自然界には季節特有の邪気があり、この邪気の侵入が病気の原因のひとつだと考えます。 邪気には『風』『寒』『暑』『湿』『燥』『火』の6種類があり、夏は『暑邪』(しょじゃ)が体内に侵入しやすくなる季節と言われています。暑邪は燃えるように熱いという性質を持ちます。また日本の夏は高温多湿のため同時に湿邪を伴うことが特徴で、消化吸収にかかわる脾胃の機能を低下させることもあります。 夏は暑さを凌ぐために冷たい飲食物を摂取しがちですが、冷たいものの摂り過ぎは胃を冷やすため脾の機能を低下させるので、水分代謝が滞り体内に湿が溜まる原因になります。例えば、刺身や冷奴、サラダ、そうめん、そばなどの冷たい料理や、食事中に冷たいお茶やビールなどを飲むと、胃腸はますます冷えて働きが弱まってしまいます。胃腸は食べ物を消化吸収して栄養を全身へ行きわたらせるという、健康を保つ上でとても重要な役割を担っていますから、負担をかけないように冷たい飲み物はなるべく控えましょう。 陰陽五行では、夏は食べ物は涼・寒性のもの、味は苦・鹹・酸味のものを摂るといいと言われています。シソ・みょうが・生姜など、夏野菜はよい香りがして食欲が湧くものが多いです。また、胃腸の働きを整える作用もあるので、夏にあらわれやすい、食欲減退・冷たい食べ物の飲食による胃腸の機能が低下・食あたりといった症状に効果的です。 カレーなどの香辛料を多く含むメニューは、発汗を促して体温を下げ、身体にこもった湿気を追い出すといった効果がありますし、先ほどの夏野菜同様、香辛料は食欲増進作用があるので食欲低下にも効果的です。ただし、辛いものの摂り過ぎはかえって消化器系の粘膜に負担をかけることもあるので気をつけましょう。 水分を取り過ぎると身体が緩むため、苦い物を摂取することで引き締め、疲れやすい心臓や小腸に良いと言われています。ゴーヤやみょうが、ごぼう、ニガウリ、緑茶など、苦味のあるものも摂るように心掛けましょう。また、水分多量、汗多量でミネラル・マグネシウムが不足しやすくなりますので、塩分をとることも大切です。海藻類、良質な塩、味噌汁、梅干しなどもいいと思いますが、塩を舐めた時、辛いと感じる時は体が塩分を必要としていないので、摂りすぎには注意しましょう。 これからが夏本番ですから、早めに対策して少しでも体調良く過ごしましょう。